2015-12-29

1歳からの寝かしつけ



こんにちは AMN です。

私は今まで娘を寝かしつけるのに本当に苦労してきました。

しかし1歳半を境に寝かしつけが必要いらなくなりました。

ベビーベッドに寝かせておやすみーっと言って部屋を出ると勝手に寝てくれるようになったのです。

寝かしつけに困ってる方の参考になるように、1歳からの寝かしつけをまとめてみました。



まず我が家の場合それまでは一緒のベッドに寝て私が寝たふりをして、子供が寝るのを永遠待ってるというスタイルでした。

これだと1時間以上寝ないのは当たり前、私に遊ぼうと顔を叩いてきたり、のっかてきたりして全身が痛い!!

寝たと思ってベッドからそーっと出ようとするとガバッとゾンビのように起きたりと時間と神経をすり減らしていました。

こんなに頑張ってるんだから1人寝するわけないと私は勝手に決め付けていました。

しかしある日、仕事と育児の両立が辛すぎて今日の寝かしつけはしないもんねー!って放棄したんです。
ここで大切なのは、うちの子は1人で寝れないと決めつけないこと!!

これは今後の育児でも気をつけなければいけないことだと思います。
できないからと手をかけすぎて、この子はできないと決め付けてしまわず、たまには放置して1人でやらせることも大切だと思います。
子供の可能性を消してしまわないように、気をつけようと思った出来事でもありました。


①まず毎日出来る限り同じ流れの習慣を作ってあげます。

夜寝

が家の場合

18:30 夕食
19:30 お風呂
20:30 歯磨き
20:50 スリーパーを着る
21:00 就寝

毎日規則正しく守っているわけではありません。
自分の楽を優先していかないと疲れてしまいますからね。

大切なのは

A)きちんと言葉にする。

お風呂のチャイムがなったら「お風呂はいろうね」や歯ブラシする前に「歯ブラシしてねんねのパジャマ(スリーパーのこと)着たらねんねしようね」など声がけをします。

1歳過ぎればこっちの言ってることがなんとなーく理解し始めるので、まだ反応が薄くても言い続けてみてください。次第に理解し始めると思います。


B)寝る前にワンクッション何かを入れる

我が家の場合はスリーパーを着ることです。
れは絵本を読むでもいいし、お歌を歌うでもいいと思います。

C)寝る時に一緒の仲間を作る

うちはお気に入りのぬいぐるみ3個を持たせると勝手に寝室へ行きたがります。
その仲間たちと一緒にベビーベッドで寝ます。

寝る仲間がいると安心するみたいです。

一時保育の際にも仲間のぬいぐるみ持たせると、保育時間中寂しくいなって泣きそうになってもぬいぐるみを抱いて精神的に落ち着くみたいです。

仲間はミニカーでもいいしおもちゃでもいいと思います。


昼寝

12:00 昼食
12:50 パジャマにお着替え
13:00 就寝

お昼寝の時もパジャマに着替えます。着替えることでスイッチが入るみたいです。

の時もぬいぐるみの仲間たちと一緒に寝ます。


②いざ実践する当日の行動

1人寝を始める日は一日中「今日はママ無しでねんねしてね」や「今日のねんねはぬいぐるみと一緒でママないないでねんねできるかなー?」とか話しかけました。

さらにハグや抱っこのスキンシップをいつも以上にして、安心感を与える行動をしました。

まあ5日間くらいは泣きまくるだろうと思っていたのですが、初日2分ほど泣いて速攻寝ました。

今までの苦労はなんだったんだと思うのと同時に、自分の時間が増える喜びが湧き上がってきました。

二日目に至っては、30秒ほど泣き即寝。

我が家の場合、ベビーベッドで寝かせているため立ち上がっても移動できないのも利点だったと思います。

2歳くらいになるとベビーベッドの柵をもう乗り越えてしまうので、それまでに1人寝できる習慣をつけれて良かったと思います。




子供の成長によって寝かしつけのやり方がどんどん変化していくと思います。

また子供によって合う合わないやり方があると思うので、色々試してその子に合った方法が見つかるといいですね。



0 件のコメント:

コメントを投稿